英語をやる上で最初のきっかけになるのが「ABC」!アルファベットではないでしょうか。
子どもが飽きないよう楽しく自然に触れられるといいですよね。

ABCが分かると英語絵本が身近に感じられたり、街中のアルファベットを見つけたり世界が広がるよ!
この記事では遊び感覚で楽しく覚えられるアイデアを、娘の反応含みつつお話したいと思います。
4つのジャンルに分けて順に紹介しますね。
- 歌・動画
- 絵本
- ポスター
- おもちゃ
① 初めてのおうち英語にぴったりな歌・動画
ABCと言えば一番に思いつくのが「ABCの歌」ではないでしょうか。
You Tubeでも「ABC song」と検索すると大量にヒットします。
動画は見せずに聞かせるだけでもいつの間にか覚えているので、ぜひスキマ時間に聞かせてみてください。
この記事では、初めての子でも分かりやすい動画を4つピックアップします。
1-1 ゆっくりテンポで一つ一つ丁寧に覚えられるABCソング
ABC Song with Balloons丨CoComelon
幼児向け英語You Tube動画の中でも有名なチャンネルCoComelonの動画。
きらきら星がベースのオーソドックスなABCソングですが、テンポが通常よりもゆっくりなので発音が確認しやすいです。



まさに初めてのABCにぴったり。
1-2 お姉さんと体操しながら覚えるABCソング
The ABC Song(ネイティブの先生といっしょに踊ろう) [ディズニー英語システム 公式]
英語教材で有名なディズニー英語システムの公式チャンネルです。
体操しながらABCを歌う実写動画。
実写は口の動きが見えるので発音の手助けをしてくれます。



体を使って覚えよう!
1-3 チャントで覚える新しいリズムのABCソング
ABC Chant 🎵 Songs for Kids 👫 English for Preschoolers Lingokids
英語学習アプリ「Lingokids」の公式You Tubeチャンネルの動画。
これはよくある「きらきら星」メロディーにのせたABCソングではありません。
アルファベットの後にチャンツと呼ばれるラップのような文が出てきて、一緒にリズムよく覚えることができます。



チャンツは英語圏の児童教育で取り入られている、話し言葉のリズムやイントネーションを覚えるときによく使われるものです。
1-4 知育番組「シナぷしゅ」おなじみのABCソング
【知育英語動画】赤ちゃんが喜ぶABCのうた&正しい発音を学ぶ(A~E)│東大赤ちゃんラボ監修(シナぷしゅ公式)
民放初の赤ちゃん向け番組!テレビ東京で放送されている「シナぷしゅ」の公式You Tubeチャンネル動画。
番組では毎回おなじみのABCソング。もし放送を見逃してもYou Tubeでいつでも観られるのは良いですよね!
動画はカラフルなイラスト動画で赤ちゃんの目を引きますよ。



この番組はうちの娘も大好きでよく観ています。
②初めてのおうち英語にぴったりなABCの絵本
ABCの絵本は初めての英語絵本にもぴったり。
図鑑のように、おうち置いておくとふとした時にいつでも確認できるので一冊は持っていたいもの。
この記事では、子どもの目を引くイラストが印象的なもの・しかけがあるものを中心に5冊を紹介します。
2-1 いたずらエルモのひらいてのぞいてABC


扉を開けるとアルファベットが出てくるしかけ絵本。英語にはひらがなで読み方が書いてあります。
アルファベット以外に数や形、形容詞が学べるページもあり充実しています。ボードブックなので小さい子でも安心。レビューでは1歳の子にあげている方が多くいました。



娘が通っている英語教室に置いてあるのですが、毎回子どもたちに大人気!何度もめくって遊んでいます。
追記中古本を購入しました!しかけ絵本は4歳になっても食いつきがよく、何度もめくっています。基本的な単語をおさらいできることと、スペルの確認に使おうと思っています。
そこで、もしエルモでお探しの方はこちらもチェックしてみてください。
エルモABC絵本・最新版


オール英語絵本なのでひらがなの読み方はありませんが、しかけが多く散りばめられており中々良さげ。
ネイティブの子にも「アルファベットがめくれるしかけ」が人気のようですね。
2-2 A is for Apple (Smart Kids Trace-and-Flip)


Amazonレビュー3,000件超え・星4.8と高評価のアルファベットブック。
1ページにアルファベット一つと頭文字の単語が2つ+イラストが入った絵本です。
各アルファベットの文字がヘコんでいる加工がされており、指でなぞることができます。(書き順付き)
ボードブックなので口に入れてしまったり多少手荒く扱っても破れる心配がありません。



ネイティブの2〜3歳の子どもにも人気の一冊!
2-3 Chicka Chicka Boom Boom


声に出したい英語!?リズミカルで読んでいて気持ちいい絵本です。
▼試しに絵本の冒頭を読んでみてください。
”A told B, and B told C, “I’ll meet you at the top of the coconut tree”
Chicka Chicka Boom Boomより引用
ラップのようなリズム感の良いフレーズですよね。
娘は「Chicka Chicka Boom Boom」というフレーズが気に入って何度も言うようになりました。



A4くらいの大きさのペーパーブックなので子どもには持ちにくいかも。読み聞かせ向け。
2-4 William Morris ABC


世界一美しいと話題のウィリアム・モリスのABC絵本。
ウィリアム・モリスは、“モダンデザインの父”と呼ばれる、イギリスのデザイナー・詩人・思想家。
内容は「A is for APPLE」といったアルファベット+単語のシンプルな感じですが、とにかくイラストが綺麗。
デザイン性の高いものを求める方にぴったり。



ボードブックなので赤ちゃんへのプレゼントとしても人気の高い一冊です。
2-5 ABCのでんしゃじてん (せんろをなぞれるシリーズ)


小鉄くんたちがトキメクこと間違いなし!電車✕アルファベット。
アルファベットが線路になっていてなぞることができます。
英語はすべてひらがなでの読み方付きで読みやすくなっています。
③初めてのおうち英語にぴったりなABCのポスター


家にポスターを貼っておくことも有効でした。
私自身試す前までは「ポスター貼るだけで?」と信じていなかったのですが、貼ってみるとすぐに反応が!



ふとした時に「これはAだね!」など言うようになりました。
最近ではインテリアの邪魔をしないシンプルなデザインのものもあるので、部屋の壁やお風呂など目に付く場所に貼ってみてくださいね。
ここでは無料でもらえる(ダウンロード含む)できるものを紹介します。
3-1 「ちびむすドリル英語」で無料ダウンロード
無料学習プリントで人気のちびむすドリルのアルファベットポスターは、3種類。
サイズも豊富(A4,A3,A2)でいろんなニーズに答えてくれます。
3-2 「ぷりんときっず」で無料ダウンロード
無料学習プリントで人気のぷりんときっずのアルファベットポスター。
デザインは1種類ですがカラーは4色から選べます。
大文字小文字表記、教科書に近いフォントで読みやすくなっています。
3-3 「ニッセイ」で無料ダウンロード
ソフトクリームで有名なニッセイのサイトには無料で使用できるプリント類が充実しています。
ABC表もかわいいデザインで個人的におすすめ!
3-4 「ウシコスポスト」で無料ダウンロード
SNSでも有名なうしこさんのブログでダウンロードできるアルファベット表です。
大文字と小文字がセットに表記されていて便利。
3-5 「ディズニー英語システム」で無料サンプル請求する


ディズニー英語システムのサンプルを請求するとアルファベットポスターがもらえます。
ディズニーキャラクターが好きな子にぴったり。



お風呂でも使えるよ!
④初めてのおうち英語にぴったりなABCのおもちゃ
おうち遊び時間にパズルやマグネットなどのABCおもちゃで遊ぶことで、より理解が深まります。
触って遊んで、形を覚えよう!
4-1 3COINSのABCパズル


対象年齢は3歳以上
アルファベットパズルはいろんな種類がありますが、中でも人気なのが3COINS。
3COINSで550円(税込)で販売されているものです。
木製でこの値段ならお財布にも優しいですよね。
ただ、色が3種類しかないこと、MとWなど形が分かりづらいものもありました。
あとニスの匂いがキツく気になる方もいるかもしれません。
4-2 エドインターのABCパズル
対象年齢は3歳以上
「幼児教室生まれの知育玩具メーカー」 であるエドインターのアルファベットパズル。
日本企画・デザインの木のおもちゃブランドなので安心。
ピースをめくると関連するかわいいイラストが出てきます。
イラストとセットで覚えやすいですね。
4-3 はらぺこあおむしのマグネット


対象年齢は3歳以上
みんな大好きはらぺこあおむしのABCマグネットです。
エリック・カールのデザインは、子どもの感性を刺激してくれるようなカラフルさがかわいいですよね。
これは薄いので持ち運びにも便利。



書店にも売ってるよ!
4-4 リープフロッグのマグネット


対象年齢は2歳以上
フォニックス学習で人気の高いリープフロッグ社のおもちゃです。
本体もアルファベットマグネットになっています。
本体にアルファベットをはめると読み方と音を教えてくれるスグレモノ。2回押すと例文を話してくれるそう。
またABCの歌やWheels on the Busなどの童謡を歌ってくれるモードもあり。
音まで教えてくれるのはありがたいですよね。



ネイティブの2〜3歳の子に人気の高い商品です。
まとめ:ABCに触れることから始めよう!


ひらがなと同じで一度覚えてしまえば、あらゆるアルファベットが気になり始めます。
読めるようになると絵本もおもしろくなりさらなる興味が出てくるかも知れません。
お子さんが楽しめる方法で始めてみてはいかがでしょうか。
おうち英語の初期にやることはこちらをチェックしてみてください!>> おうち英語の始め方は何から?まずは無料でできることから始めよう


- 動画:ABC Song with Balloons丨CoComelon
- 動画:The ABC Song丨ディズニー英語システム 公式
- 動画:ABC Chant丨Lingokids
- 動画:赤ちゃんが喜ぶABCのうた&正しい発音を学ぶ丨シナぷしゅ
- 絵本:いたずらエルモのひらいてのぞいてABC
- 絵本:Sesame Street: Elmo’s ABC Lift-the-Flap
- 絵本:A is for Apple (Smart Kids Trace-and-Flip)
- 絵本:Chicka Chicka Boom Boom
- 絵本:William Morris ABC
- 絵本:ABCのでんしゃじてん (せんろをなぞれるシリーズ)
- ポスター:「ちびむすドリル英語」
- ポスター:「ぷりんときっず」
- ポスター:「ニッセイ」
- ポスター:「ディズニー英語システム」
- おもちゃ:3COINSのアルファベットパズル
- おもちゃ:エドインターのABCパズル
- おもちゃ:はらぺこあおむしのマグネット
- おもちゃ:リープフロッグのマグネット
以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント