おうち英語DVDでおなじみのグーミーズ(goomies)。
おうち英語家庭の方、一度は聞いたり見たことがあるのではないでしょうか。

私も娘が2歳半頃に購入しました!が、3ヶ月で手放しました。
というのも、ネットで調べると高評価ばかりだったので買ってみたのですが…実際に購入してみるとこのDVDは向き不向きがあるなと思いました。
この記事では、グーミーズの正直レビューと「どんな方に向いているか」をまとめました。
よろしければ最後までお付き合いください。
グーミーズ(goomies)ってどんな内容?
グーミーズとは、幼児向けの英語教材DVDです。


内容
- 対象年齢0〜6歳
- 価格¥3,960円(税込)
- 収録時間90分(1話3分×30話)アニメ→ことば→歌で1セット繰り返し
日本の会社制作ですが、オールイングリッシュで日本語は一切出てきません。
子ども受けしそうなかわいいイラストが魅力的なアニメとフラッシュカード風ことばのコーナー、クリエイターが制作したマザーグースが3分1セットとなり30回繰り返していきます。
【お得情報】公式サイト英語伝で無料会員登録すると¥3,600(税込)で購入することができます。
\公式サイトをみてみる/



ちなみに、ディズニージュニアチャンネルでも放送しているので見れる方はチェックしてみてください。
(番組と番組の間に出てくるので番組表には載っていません)
私がグーミーズ(goomies)を手放した理由
私がグーミーズを手放した理由は大きく3つあります。
- テンポが速すぎ
- すでに知っている曲ばかりだった
- ジャンル別の再生がしたかった
①テンポが速すぎ
グーミーズは【アニメ1分・ことば1分・歌1分】合計3分を繰り返していきます。
この繰り返しを1〜2回ならいいのですが、ずっと見てると次から次へと頭が忙しくて辛くなるんですよね。
このDVDは長くみせるものではなく、あくまでも10分程度のスポットとしてちょこちょこ使う用かなと思いました。
②歌がすでに知っている曲ばかりだった
このDVDに入っている歌は、有名な童謡(マザーグース)ばかりです。なのでよくある子ども向けYoutubeチャンネルや音楽ストリーミングでも聞くことができます。
歌リスト
- If You’re Happy and You Know It
- The Farmer in the Dell
- The Wheels on the Bus
- Pat a Cake
- BINGO
- Old MacDonald Had a Farm
- Skip to my Lou
- Twinkle Twinkle Little Star
- The Bear Went Over the Mountain
- She’ll Be Coming Round The Mountain
- Hokey Pokey
- Mary Had A Little Lamb
- Three Little Monkeys
- The Ants Go Marching
- Humpty Dumpty
- Rain Rain Go Away
- Row Row Row Your Boat
- Head, Shoulders, Knees and Toes
- One, Two Three, Four, Five
- Itsy Bitsy Spider
- I’ve Been Working on the Railroad
- My Bonnie
- Under The Spreading Chestnut Tree
- Alphabet Song / ABC song
- The Muffin Man
- Three Little Kittens
- Yankee Doodle
- Tree Little Ducks
- Here We Go Round the Mulberry Bush
- Seven Steps
私が購入したのは娘が2歳半頃でしたが、その時点でYoutubeやアレクサなどでかけ流しを行っていました。
このDVDに入っている曲もすでに知っている歌ばかりだったのであまり興味を示さなかったんです。



タイミングが悪かった。
歌のビデオ自体はかわいらしくてクオリティ高くて良かったのですが…もしまだYoutube動画を観ていなかったらハマっていた可能性はあります。
③ジャンル別の再生がしたかった
アニメだけなどジャンル別の再生がしたかったんですが、できませんでした。
このDVDはあくまでも【アニメ・ことば・歌】で1セットなんですよね。
歌だけ連続再生できればかけ流しなど使い道が広がるので良かったのになと思いました。
グーミーズ(goomies)の魅力


散々文句を言ってしまいましたが、魅力的な部分もあります。
- 幼児期に使えるような日常会話が盛りだくさん
- スキマ時間にぴったり
- 価格が安いので気軽に試せる
①幼児期に使えるような日常会話が盛りだくさん
グーミーズのアニメが幼児の生活に沿った内容なので、生きた英語が学べます。
これがみんなの評価の高い一番の理由ではないでしょうか。
子どもがハマって覚えれば一気に会話力が上がりそう!
ことば(英単語)コーナーでも、フラッシュカードの要領で復唱してくれれば語彙力がつきますね。
出てくる英単語例
- 色の名前(red,orange,blue,pink,green,yellow)
- おもちゃの名前(ballon,ball,book,blocks,puzzle,doll)
- 野菜の名前(potato,tomato,cabbage,carrot,cucumber,onion)
②スキマ時間にぴったり
区切りが1分単位であるので、スポット的に使えることが最大のメリットだと思います。
- 送迎の車内
- 病院の待ち時間
- お出かけ前の準備時間
- ご飯作ってる最中の待ち時間
など、ちょっとしたスキマ時間に使えるアイテムですね。



ポータブルDVDプレイヤーで使うとさらに便利!
③価格が安いので気軽に試せる
価格は¥3,960円(税込)と、4,000円以下なのでコスパが良いです。
(公式サイトで無料会員登録してから買うとさらに300円引き!)
ちなみに合わなかったとしてもフリマサイトで購入価格に近い値段で売れます。



人気が高いので比較的売れやすい!
なので、とりあえず試してみてもいいかもしれませんね。
余談ですが、こちらは日本制作のDVDなので海外DVDあるあるのリージョンコードを気にする必要はなくで再生することができます。
グーミーズ(goomies)おすすめしたい人はこんな人


結論、グーミーズをおすすめしたい人をまとめました。
- おうち英語を始めたばかりな子
- 音楽にのって体を動かすのが好きな子
- 幼児期(〜3歳)、Eテレでは「いないいないばぁ」が好きな子
- 車内用の英語教材を探している方
- メイン教材をすでに持っておりサブ教材を探している方
また、アニメのキャラクターが好き嫌い分かれそうなのでそこも注意ですね。
(カッコイイ系が好きな子にはハマらない可能性あり)
公式サイト【英語伝】からアニメのイラストやDVDの雰囲気を見ることができるので気になる方はチェックしてみてくださいね。
\公式サイトをみてみる/
まとめ:グーミーズはサブ教材にぴったり


グーミーズは幼児が英語を覚えるのによく考えられたDVDではありますが、メインの教材になるかといわれるとならないと思います。
サブ教材として隙間時間に見せるのに向いている内容でした。
このDVDに入っている歌も子ども向けYoutubeチャンネルでもまかなえます。
人気の高いものがイコール自分の子に合うとは限りません。
その教材の特徴と自分の子との相性を見極めることが大事かと思います。
また、その教材が年齢にあっていない場合もあります。
難しすぎるものは少し待てばハマる可能性もあるので、時期を待ってみるというのも手ですね。
余談ですが、我が家の場合3歳前半頃はひらがなワークに全然興味がなかったのですが、半年経った今では自分から積極的にやるようになるほどになりました。
そんなこともあるのでタイミングも重要です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント